この連休に上里サービスエリアへ行きました。
親戚が新潟で野菜を作っていて毎年この時期になるとご挨拶を兼ねて車で行き、野菜の収穫のお手伝い(というよりも体験?)をさせてもらっていました。子供もとても楽しみにしていましたが、今年は新型コロナの影響で訪問を控えました。そうしたところ親戚からの提案でちょうど中間地点にあたる関越自動車道の上里サービスエリア(下り)で落ち合おうという話になりました。
私の住む大和市から県央道を通り上里サービスエリアまでは約2時間です。
お昼ごろに到着したので、そこで野菜を頂いた後にレストランに入り食事をしました。お土産屋さんがたくさん入っていて、いろいろ見てまわるだけでもすごく楽しめます。
買い物をして別れることになったのですが、よく見るとスマートインターチェンジがあり、一旦外に出ることにはなるのですが、すぐに上りのサービスエリアへ移動できるようになっていました。
※下りから上りのエリアに移動したときのナビ画面
以前でしたら次の出口まで移動してUターンする必要がありましたが、ETC搭載車に限ってはこのスマートICを利用できるので、時間や移動する手間、次の出口までの料金を節約することができます。これって本当にありがたいサービスですよね。
帰りも特に渋滞することもなく早めに家に着きました。
早速野菜を車からおろしました。
キャベツの大きいこと。
車の後部座席がいっぱいになるくらいのたくさんの野菜を頂きました。感謝です。
頂いた野菜を早速「すき焼き」にして食べました。やはり収穫したばかりの野菜は最高です!来年の今ごろには普通に野菜の収穫のお手伝いができるようになってるといいなあ。