屋根葺き替え完了!

さあようやく「かわら455」を設置する日が来ました。

また今回は断熱材も下に敷きます。発泡スチロールの束も一緒に搬入されました。

桟のあいだに断熱材を入れ、しっかり固定してから「かわら455」を被せていきます。

屋根が垂直に交わる部分。着工時はこの部分をどうおさめるのかと思いましたが・・・かっこよくなりました。次に同じ方向に勾配がついている屋根です。ここも難所の一つでした。

断熱材と金属瓦を下にうまくくぐらせました。

ちょうど雨樋が入り込む寸法で施工。雨樋が隙間にピッタリとはいりました。

平葺き屋根より一段上がった形で「かわら455」が据えられました。迫力がありますね~

小屋根はケラバを大きなもので施工。

鬼瓦には「家紋」が取付けられました。いよいよ完成です。

大屋根はお寺の屋根を彷彿とさせます。

約2か月間の工事でしたが何とか無事に完了することができました。屋根、外壁の色はお施主様の指定したものです。バランス良くマッチしていますね。塗装屋さん、屋根屋さんにはいろいろと細かく動いて頂きまして本当に感謝です。またこのような工事に携わらせて頂きましたお施主様にも感謝いたします。

「かわら455」ですがちょっと離れてみると普通の和瓦に見えますね。もし「かわら455」金属瓦をご検討中でしたら是非お声がけください。よろしくお願い致します。

 

タイトルとURLをコピーしました