アミメニシキヘビの件

アミメニシキヘビ・・・体の斑紋が錦のように美しく光ることからついた名前だそうです。また生息地域はインドネシア、シンガポール、タイ、ベトナムなどの熱帯雨林地域。食性は動物食で、爬虫類、鳥類、哺乳類などを食べるとのこと。

今回の件ですがかなりの注目を浴びてしまいましたね。連日のように報道されていました。近隣にお住まいの方々も不安のなかで生活することになり落ち着かない日々を過ごされたことでしょう。報道では賃貸アパートということで入居者さんがオーナーさんや管理会社に無断で飼育していたということのようです。まあヘビを飼育したいという借主さんがいたとしたらおそらく入居しようとする時点で断られてしまうとおもいますが。逃げたヘビが全長3.5mとのこと。おおよそ畳の長手方向2枚分の長さです。そんな生き物がお腹を空かせてどこかに潜んでいると思ったら確かに怖いですね。屋根裏にいたのが見つかったようでしたので良かったです。

このようなことがあったことで思ったことですがおそらく同じように賃貸でヘビを無断で飼育している人が他にもいるのではないでしょうか。昨日も1.3mのイグアナがこれも横浜市で発見されています。私どもはよほどの事情が無い限りは賃貸のお部屋の中に入ってまで飼育状況を確認できません。また「犬・猫飼育可」という賃貸物件で犬・猫以外の動物を飼う方もいらっしゃいました。例えば鳥やウサギ、アロワナ(大きな水槽で飼っている)などを飼育している場合はそのほとんどが届けがない状況でした。(細かい部分まで言及すると金魚やメダカはどうなのか?という議論もありますが・・・)さすがにヘビはいませんでしたが。飼育不可の賃貸物件ではもちろん飼育はNGです。また飼育可の物件でも「届けと違う動物」を飼育していたり一匹だけという条件のところで「多頭飼い」していたことが発覚した場合、賃貸では「賃貸借契約の解約事由」になる可能性があります。もし動物を飼育したい場合はルール(契約書)に則って飼育して頂ければと思います。

ヘビからしてみたらこの一連の騒動のあいだは普通に生活(狭いところに押し込められていた生活と比較して)できた期間でストレスが無かったのかもしれません。まあとにかく現場周辺で事故が起こらずにヘビも捕獲できたので良かったです。捜索された関係者の皆様本当にお疲れ様でした。

 

 

タイトルとURLをコピーしました