今日大和市内を車で移動中に
これを使っている人を見かけました。この商品を知らなかったので「?」とハトが豆鉄砲を食らったような状態でした。
早速調べるとパーソナルモビリティの「Ninebot One」という商品でした。もうすでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私は知りませんでした。商品自体は数年前から生産されていたようです。
またパーソナルモビリティとは何ぞや?と思いこちらも調べました。
パーソナルモビリティとは近距離移動を想定した1~2人乗りの小型電動コンセプトカーなどを指す次世代自動車の概念で、歩行者と既存の乗り物(車やバイク、自転車など)の間を補完する目的で開発された個人向けの移動ツール
とのこと。
公道での利用は禁止されていると思いますが、今まで見たことが無かった商品でしたし、また人が地面を立ったまま動しているのを見て本当にびっくりしました。(利用可能な環境はしっかり確認しましょう)
パーソナルモビリティの代表的なものとしてはセグウェイや電動車イス等がそれにあたるようです。セグウェイはすでに生産終了となっていますが、それ以外にも多くの製品が開発され介護や交通弱者への支援的な要素も手伝って、最近注目を集めている分野のようです。
電動なので二酸化炭素の排出低減にもつながり環境にもやさしいですね。
私たちが街で普通に目にするにはしばらく時間が掛かるかと思いますが、私が見かけたものは、ただタイヤの上にそのまま人が乗っているような状態なので事故などには十分注意ですね。
以上、ちょっと気になる乗り物のご紹介でした。もう少し安くなったら私も1台購入してみようかなぁ