恵方巻を食べました

昨日は節分ということで我が家も「恵方巻」を買ってきました。

 

本来は2月3日ということでしたが、124年ぶりに2月2日になったとのこと。

私もよくわかりませんが、地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく6時間弱長いそうで、毎年少しずつ地球の位置がずれて2月3日になったり2日になったりするようです。

 

そういえば恵方巻というものを食べるということをいつごろから始めたのでしょうか。

ネットで調べたところ恵方巻の由来は諸説あるようですが・・・

 

今のような太巻きを販売目的でブームにしたのは某コンビニが寿司の販促のためにはじめたのが最初で、約20年前のことだそうです。

たしかに私が子供のころは恵方巻という存在すら知りませんでしたし、周りを見てもこの時期に誰も意識して太巻きなど食べていませんでした。いつの間にかこのような年間行事にしてしまうとは仕掛けた人はすごい人だなあと感心してしまいました。(実際私も何年か前から恵方巻を買ってますので)

 

ちなみに恵方とは、歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指す方角だそうです。

また歳徳神とはその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。

恵方は毎年変わるそうで今年は「南南東」というのですが、方位でかなり刻んでますね。

そんなことを言いながらも私もしっかり方位を向いて食べました。

 

あ~おいしかった!

今年は何かいいことあるかなあ~

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました