建物にはいくつかの「水とのかかわり方」があります。皆さんが飲むお水、雨が降った時の雨水、トイレなどを使用したあとの汚水、お風呂やキッチン、洗濯機の使用後の雑排水などいろいろな種類があります。そしてその水をうまく処理する必要があります。建物内部を通ってくるもの、建物の屋根や外壁を伝ってくるものを敷地内で処理して、敷地の外へ排出しなくてはなりません。地下へ浸透させるものもありますが・・
それらを排出しないと水が溜まり続けて不衛生な状態になってしまいます。
そして今日は雨水の処理をするポンプが作動せずに地下にたまり続けてしまった水を専用のポンプを使用して地上へ排水する作業をしました。
駐車場は地下にもあるのでこのまま放っておくと水が溜まって車が水没してしまいます。
また排水する場所もどこでもよいわけではなく、排水がしっかりと処理される場所も確認する必要があります。水を大量に排水するのでその先に水の逃げ場がないとマンションの敷地全体に水をバラまいてしまいます。
排水のできる場所までホースを伸ばして準備完了。あとは水を抜くだけですが、排水の勢いでホースが暴れて外れてしまうこともありますのでしっかりと見張っておくことが必要です。
無事水を抜くことができました。
今日の作業はここまでです。既存のポンプも一瞬再稼働しましたがすぐに止まってしまいました。車の出し入れに支障が出ないようポンプの交換をご提案していきます。